検索


- 2019年2月23日
日本のサイカチの香り、とお知らせ
植松黎さんの自然は緑の薬箱という本の中でのサイカチ、 岩手出身のお母様が使われていたサイカチ液の香りが、とても印象的に書かれています。 以前にカブトムシのような匂いだね、なんて思っていたので 久しぶりに使ってみました。 家にある乾燥オヒシバと一緒に煮出してみました。...


- 2019年2月19日
やはり植物はおもしろい
前回のブログから随分空いてしまいました。 この間、ボーケットについて問い合わせのあった方から、 植松黎さんと言う方の ”自然は緑の薬箱”という本を教えていただき、何回も読んでいます。 15種類の植物のことを、専門的なことも織り交ぜながら面白いエピソードとともに...


- 2019年2月9日
KAROSE SILKYとKAROSE EPSOM
新商品のご紹介です。 KAROSE SILKYはアルガンオイルにバラのエキスの入ったヘア用のオイルで、 ヘアオイルパックとして使うものになります。 レモングラスとザボンの精油入りですが、香りはものすごくレモングラスです! アルガンオイルはモロッコ産になります。...


- 2019年2月6日
ボーケットについてもう一度考える の続きです
ボーケットは昔からベトナムで髪を洗うために使われてきたマメ科の植物です。 髪の健康を気にする多くのベトナム人が今も使っています。 植物の使い方がとても上手なベトナム人は、ボーケット以外にレモングラスやザボンの皮、 ライムなんかと一緒に煮出し、使ってきたようです。...


- 2019年2月3日
ボーケットについてもう一度考える
一週間ほど前、12月にお願いしていたベトナムバラシリーズ、KAROSEの品物が届きました。製造されてからまだ1ヶ月ほどしか経っていないものです。 一個づつ開けてみましたが、ものすごく新鮮な、しかもエネルギーの高さを感じました!...