検索


- 2020年9月15日
土中環境
日曜日に小田原にある文化財『風外窟』で、 ブログのタイトルでもある土中環境という本を出されている 高田宏臣さんの環境改善WSに行ってきました。 中央のメガネの方が高田さんです。 本当に思いや考え、行いなど、感じることが多い日だったので、 いまだに落とし込めてない部分がとても多いのですが、、 高田さんとても素晴らしい人で、話も思いも動きも感動しっぱなし。 ブレもなく、ほんとうにこの地球が好きな方。 多くの災害地にも行かれていて、指導されていたりしています。 スコップひとつで、森の再生方法を教えてくれます。 この風外窟とは1400年ほど前に作られたものだそうです。 この辺りには昔は33基の横穴古墳群があったそうなののですが、 いまは外窟のみに。 風外禅師が江戸初期の7年間、穴居していたところでもあります。 川の音が清らかで、風が清々しいというような詩が残っています、が、 今は荒れてしまっていて、蚊もたくさん! 川のせせらぎも全く聞こえなくなっています。 整った森には蚊はいないんだとか。 高田さんのやり方は先人の知恵そのままのやり方で、 森を修復してい


- 2020年9月7日
ベトナムクレイファンデ ファンヌゥ 販売開始です
ベトナムのグエン朝時代から続いている伝統的な化粧品 Phấn nụ ボーケットジャパンでも扱うことに。 順番にアップしています。 Phấn nụ(ファンヌゥ)とは 古都フエにはベトナム王朝時代に、とても優秀な人たちが集まっていたそうです。 その中のお医者様から伝えられたレシピをもとに、ファンヌゥ作りに従事した家族のみが その秘伝のレシピのもと、今でも作り続けている化粧品です。 カオリンと言うクレイの一種に内密(いまでも秘伝であるため、材料はいろいろなところから買うそうです)に集められた10種類の漢方や植物、そして新鮮な雨水。 陽である太陽の光と陰である月明かり、朝の露など、自然の情報をも取り入れて、 3ヶ月もかけて今もなおフエで作られているそうです。 グエン朝時代は皇后、皇太后、そして皇女のみが使うために作られていたというファンヌゥ。 このレシピを守り続けている一族ですが、女から女にしか伝えてはいけないとのこと。 いまは4代目になる姉妹が繋いでいます。 基本の材料はカオリン、10種類の漢方などの植物、清潔な雨水です。 初乳などは今の代になってから