検索


- 2021年3月28日
パラダイス酵母でソープナッツ酵素を
あっという間に3月も終わりますね。 前回のブログから随分と経ってしまいました。 今回はベトナム話ではなく、最近のことを。 ムクロジ酵素(ソープナッツエンザイム)というものをご存知でしょうか。 ムクロジの実に黒糖や植物を入れて酵素洗剤にするというものなのですが、、 仕込んで数ヶ月で上の方にコンニャクのような膜ができてきて、完成となるようなのですが、 何回かやっているのですがなかなか膜を見ることはなく、普通の食器洗剤として使い終わっていました。 パラダイス酵母を手に入れてしばらく経ってから、2Lのペットボトルに少しパラダイス酵母が残った状態で8分目くらいまで水を入れて発酵したものを、洗濯時に少し入れているのですが、 それをソープナッツに入れてみようかと思い、今月のはじめ頃から仕込み中です。 そしたらなんとムクロジの実の周りにそれらしき膜が!! このまましばらく様子を見ていきたいと思います。 ムクロジ酵素は知ってからずっと作りたかったものなので、 家を新しく沖縄にかりた友達の家にも数十キロのムクロジを送ったので、 少しづつ仕込んでいきたいと思っています


- 2021年3月3日
ベトナム振り返り その4
今日はベトナム食べ物編です。 今までご紹介した2006年までの中での料理の写真を振り返りたいと思います。 ベトナムはかなりの数の貝と貝料理があり、 この写真は貝の上にナッツがかかった甘しょっぱい味付けのものです。 貝専門店でも、街の屋台でも、居酒屋さんでも、レストランでも、どもでも見かけるメニューですね。 フーコック島で白ワインといただきました。 この時期はワインは国産のダラット産ものしか飲めない時期でした。 (以前は味はそれほど悪くなかったのですが、最近はあまり美味しくないです。洋物が輸入されて、 いろいろと飲めるようになっています) またまたダラット産の赤ワインと中華のスパイス味(八角とか)のアヒル肉です。 この料理はホーチミンでよく好んで食べられていました。 私もお店で食べたことは1度もなく、 家で買ってきたものを付いているタレとバインミーと一緒に食べます。 この時もミニホテルで、確か馴染みのバイクタクシーに買ってきてもらいました。 日本人だったら絶対にお米でしょ!と思う味付け。 ヤギの焼肉です。 昔からの友、ニャンとご主人のミンさん。 彼