検索


- 2022年3月10日
ダーチャの森とか麻賀多神社とか寂光山とか 千葉の話です つづき1
先月は土中環境について活動されている高田さんのやられている、 土気という場所のダーチャのも行ってきました。 味噌作りがメインのイベントだったのですが、 森の循環の話、 木と石仏の関係とか、 ダーチャの循環型の環境の話とか、 まーなんと盛り沢山! 中でも敷地内にある縄文式トイレには感動。 トイレも竹炭と籾殻だけで微生物を活発にし、 用を足した部分の土は1週間ほどで肥料になるそうです。 匂いも全くなく、虫も湧かないそうです。 土もフッカフカに。 良い肥料に。 浄化槽をつけているダーチャですが、 塩素もあまり入れずに、生活用水は自然の物だけでろ過させ、土中に還り、 また生活の水となって戻ってくるのだそうです。 石像も土の環境にはとてもよく、 その土地に馴染んでいる石像はざらざらした表面で、苔も良いものがついているのだそうです。 朽ちている石像はその環境があまり良くないとのこと。 石にも意味があるのです。 昼からお神酒をいただいていた高田さん、 ものすごーく面白かったのですが、酔っていても話は最高! 地球守


- 2022年3月4日
ダーチャの森とか麻賀多神社とか寂光山とか 千葉の話です
去年の終わり頃から千葉にご縁があり、 先月は何度も行く機会がありましたのでその時のことを。 先ずは寂光山から。 こちらは千葉の君津にある寂光山と言う場所にある笠石です。 自然にできた石で、上に乗ることもできます。 昔、何人かの男達が、上の笠の部分を下ろしたのに、次の朝には元に戻ってたと言う伝承があるとか。 とにかく不思議。 ミャンマーのゴールデンロックを思いだしてしまいます。 こちらは蛇石。 写真の部分は顔の方で、勿論身体の部分もある、なが〜い石です。 山伏の同行者は平気で顔の先端に!! 男子の度胸試しには良いかも。 天狗さんが祀られている寂光不動。 こちらは修験道の山なのです。 いま君津では嶋子姫プロジェクトと言うのが進められてて、この山もそのプロジェクトで縁のある方々に来て欲しい場所なのだとか。 嶋子姫は豊臣秀吉の側室として、秀吉に寵愛されたそうです。 その姫の化身として誕生した白孔雀 突然変異で2003年に生まれたそうです。 次回に続きます。