検索

- 2022年11月25日
”時の糸ぐるま”を見てきました
時の糸ぐるまという、 ドキュメンタリー映画をご存知ですか? 新天皇になるための神事 大嘗祭で八百万の神々に捧げられる 麻織物、あらたえと 絹織物、にぎたえ。 それに関わる人々のドキュメンタリー映画です。 10年ほど前に麻の勉強会に参加していた時期があり、 鹿沼の大麻畑に通ったり、麻糸を績んでみたり、、 そうそうベトナムから持ち帰った麻糸で、 腰機織で織をやってみようとしたこともあったっけ 懐かしいー。 鹿沼の麻畑にて(2013年) なので、にぎたえ、あらたえ のことは知っていたのですが、 それが寄付で賄っていることは全く知らず、、 (監督さん、一般財団古橋会のかたのトークライブで知りました!) 映画の中では、 伝統の継承、ものづくり、感謝の心など、 日本人の本来持っているアイデンティティーなど、問いかける内容にもなっていて、 10年前も、 今現在も、あまり変わらない現状があるのだと、 改めて感じました。 都会から地方に移り活躍している、 共に80年生まれの監督の石井友規さんと出演者の一般財団法人古橋会の古橋雅人さん。 トークライブでは今後の生き

- 2022年11月4日
ボーケットシャンプー 使用の際の注意点
今回はボーケットシャンプーを使うときの注意点について なるべく作り置きはせずにすぐに使うようにしてください。 ボーケットを他の植物と煮出して使ってた頃より、 できたものはすぐに使い、半日も置かないようにと言われてたそうです。 時間が経ってしまったものを使うと抜け毛が増えるという理由からだそうです。 液体のものも作り置きせず、一回ごとにご使用ください。 私自身、フィルタータイプ のものを1回に1個ずつ髪と身体に使っています。 少しの熱湯でフィルターをつけ置き、お風呂で使うまでに、2、3時間までかなと思っています。 中身の植物の種類にもよりますが、長く置きすぎてしまったものを使うと、 肌が痒くなったり、部分的にかぶれが出ることがあります。 抜け毛に関してはあまり感じたことがありませんが、作り置きせず、 フレッシュなままお使いください〜。 どうぞよろしくお願いします。 さて話は変わりますが、 最近読んでとても面白かった本です。 アメリカでリジェネラティブ農業(環境再生型農業)を実践されている方の本で、 不耕起、無農薬、無肥料で、土壌に大気中の二酸化炭素