検索

- 2022年7月14日
伝統的なスパ
ハノイから日本に帰国しました。 ハノイでは宿泊先であった友人のマンションの一階に、 人気の伝統的なベトナムのスパがあるということで、行ってきました〜。 中はこんな感じです。 2階のこちらでは、筋膜のこりを人の手で丁寧にほぐしてくれるボディーマッサージを。 1階に移動し、...


- 2021年10月12日
沖縄に行ってきました
9、10日の2日間、 ベトナムカフェ開催のため、沖縄に行ってきました。 場所は、やんばる の楚洲。 お友達のみわこさんが管理しているmeduseというカフェです。 併設でニライカナイというお宿もやられています。 必ず、いつから来たんだっけ? となります。...


- 2019年8月13日
薬草風呂の入りすぎには注意です
赤ザオ族の薬草風呂には入り方があります。 浴槽に足をつけて色々なところにそのお湯をかけ、薬草にならします。 それを5−10分ほど続けた後、お湯に浸かります。長くても20分くらい。 風呂好きの私の母、そして息子はそんな注意を読まず、私が伝えても聞かず、...


- 2019年8月5日
南から北まで
7月26日からベトナム南のホーチミン、そして中部、そして北部のサパと巡っています。 数日前から雨のサパに到着して、今日から赤ザオ族のターフィン村に。 途中途中、仕事などをこなしつつ、今回は母と息子の3人での訪越。 東京は猛暑が続いているようですが、こちらはどこも過ごしやすく...


- 2019年7月2日
在庫の少ないもの
セール開催後、ご注文を多くの方からいただいております。 ありがとうございます。 まだセールは続きますので、この機会にいろいろとお試しください。 在庫の少なくなっているものがございます。 カロセシャインは残り20本ほど カロセシルキーは残り1本になります。...


- 2019年5月25日
ターフィン村での薬草風呂
今更ながら、ターフィン村とはベトナムの北部にある村で、赤ザオ族という 山岳民族が多く住んでいる村です。 5種類のザオ族が住むベトナム。 赤い頭巾を被っているので赤ザオ族。 刺繍も有名ですが、やはり薬草風呂ははずせません! 写真の中央のヘッドライトをつけているお母さん。...