top of page

やっぱりすごい、赤ザオ族の薬草

今月初めのベトナムの時に、北部に住む山岳民族、赤ザオ族の薬草を持ち帰りました。


今年の6月に訪れた村でとてもお世話になったMayさんのお母様が山で取ってくれたものです。10月に収穫するものが一番良いとのことで、いるかどうか連絡が来たのです。

Mayさんのお母様の薬草の配合はとても評判が良いものです。

私の周りに欲しい人が何人かいたため、たくさんお願いしてみました。

(持ち帰るのはかなり大変でしたが、、)


赤ザオ族の薬草風呂はとても有名ですが、今回持ち帰ったものは女性限定の薬草。

15分ほど煮出して、3日間連続で腰湯として使うもので、

ベトナムでも知る人はあまりいないそうです。



これで半分の量ですがかなりの大鍋で煮てます。


友達の家に大きな鍋がないため家で煮出し、その後さらに煮出して、

久しぶりに使って見たのですが、、


これがやはり良いのです。


腰湯というよりは、浴槽の湯を少なめにして入りましたが、

体もぽかぽか、そしてなぜか肌がしっとりするのです。

昨日は入浴後は化粧水も必要ないほど、顔が潤うのです。

(村で薬草風呂に毎日入っていた時もそうでした!)



右の女性がこの薬草を取りに行ってくれたMayさん。




ベトナムに行った時には、是非とも経験して欲しい!


この腰湯の薬草ではないのですが、

ハノイのDao's Care で赤ザオ族の薬草風呂は経験できます。


サパの赤ザオの村にも行きたいという方が多いため、

来年は一緒に村を訪れるツアーを企画できたら良いのですが。



出店のお知らせ


Farmer's Market

12/2(日曜)

12/29(土曜)、12/30(日曜)


開催場所:国連広場前

10:00〜16:00