最近りんごシロップ作り かなりの頻度で作っています。
長野県出身者のお宅にはたくさんあるだろう ふじ ですが、
時期の始めのものはかなり傷んでたり、します。
そんなのを使って作るのですが、煮詰める前はりんごの果肉色。
だんだん煮詰まっていくと皮の色に。

最初はりんごジュース!

煮詰めていくとこんな色に。
泡がだんだんと変化していきます。
この量までにかなり減ってしまいますが、
りんご4個ではちみつの瓶 1瓶くらいはできます。
最後の方で大さじ1強くらいの砂糖を加えています。

右がジェリー状。
左はその手前で火を止めたものです。
そして昨日は友人のイタリアンのお店で味噌作りを教えに行ってきました!
大豆全部で8キロ、信州味噌と玄米麹+麦麹の合わせ味噌の2種類。
さすが飲食店!スープを仕込む大鍋のおかげで、大豆を茹でるのも早いですね。
参加者も総勢15名。男性の参加もあり、あっという間に仕込み完了でした。
やはりたくさんでの味噌作りは楽しいですね。
始めは合わせ味噌から。次の信州みその時には参加者任せで。
米麹のみの時と、麦玄米の時との香りの変化も体験でき、なかなか良い会でした。

手前に写っている味噌が我が家の味噌と実家の味噌。

参加者のみなさまありがとうございました。