先月は土中環境について活動されている高田さんのやられている、
土気という場所のダーチャのも行ってきました。

味噌作りがメインのイベントだったのですが、
森の循環の話、
木と石仏の関係とか、
ダーチャの循環型の環境の話とか、
まーなんと盛り沢山!
中でも敷地内にある縄文式トイレには感動。

トイレも竹炭と籾殻だけで微生物を活発にし、
用を足した部分の土は1週間ほどで肥料になるそうです。
匂いも全くなく、虫も湧かないそうです。
土もフッカフカに。
良い肥料に。

浄化槽をつけているダーチャですが、
塩素もあまり入れずに、生活用水は自然の物だけでろ過させ、土中に還り、
また生活の水となって戻ってくるのだそうです。
石像も土の環境にはとてもよく、
その土地に馴染んでいる石像はざらざらした表面で、苔も良いものがついているのだそうです。
朽ちている石像はその環境があまり良くないとのこと。
石にも意味があるのです。

昼からお神酒をいただいていた高田さん、
ものすごーく面白かったのですが、酔っていても話は最高!