2日の日曜日に出店した青山のファーマーズマーケットではいろいろ参考になることばかりでした。
ずいぶんと日数が経ってしまいましたが、ご購入していただきましたお客様、
足を止めてくださいました方々、ありがとうございました。

販売のやり方、お客様への声かけ、変更点満載ですが、
定期的に出店をしていこうと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今月はあと29、30日と出店します。
お客様にお試しで使っていただけるようなサンプルも用意しようと思っています。
あまり余裕がなく、
他の出店者を見てまわることができなかったので年末の時の楽しみにしたいと思います。
今回は姉と姉の長男が手伝いに来てくれたのですが、
姉の長男は障害のある子で、いろいろな苦労があり、でも甥っ子は成長して行くしで。
人格もかなり頑固で、とてもとても大変な子育てをしてきました。
私ももう少し余裕を持って甥っ子に教えながらできるようにしていかなくては。
気づきはたくさんあるので、実行あるのみです。

前に長野の実家から届いたリンゴが随分とボケて来てたので、シロップを作りました。
リンゴをざくざくと皮もタネも一緒に水で煮込みます。
水の分量が半分くらいになったら、晒しでゆっくりと漉して、
その漉した液体を煮詰めて行くというものです。
シロップ状になったものをさらに煮詰めて行くと、ジェリー状に固まって来ます。
家中にリンゴの甘酸っぱい香りがしてきて、
冬の間は、何回か作るシロップです。
煮詰めるため、出来上がりはほんの少しだけになってしまうので、
痛んだりんごや少しボケたもので作ると良いかと思います。
硬さもお好みで。

ヨーグルトやスコーンにとても合います。