ボーケットは昔からベトナムで髪を洗うために使われてきたマメ科の植物です。
髪の健康を気にする多くのベトナム人が今も使っています。
植物の使い方がとても上手なベトナム人は、ボーケット以外にレモングラスやザボンの皮、
ライムなんかと一緒に煮出し、使ってきたようです。
いま私のわかる範囲では
レモングラス・・・抗菌
ワイヤーグラス・・・サラサラ
ザボンの皮・・・抜け毛
ホーリーバジル・・・地肌の血行をよくする
という効果があり、そのためボーケット以外の植物を一緒に煮出した濃縮タイプのものがあったり、お茶パックの乾燥植物入りだったり。
(他の植物についても教えてもらおうと、随分前に連絡していますが、
まだ返事をもらっていません・・・
わかり次第、どこかでお知らせします)
ということでどのタイプを使うかは、使う方のお好みになってしまうのです。
私の場合、ボーケットの割合が半分、そのほかの植物が半分入った
お茶パックタイプのハーバルヘアウォッシュ を作ったものに、
カロセシャインをキャップ2杯ほど足して洗面器に入れ、
1、5Lくらいのお湯で薄めたもので顔、髪、体と全て洗っています。
植物が入ったフィルターの液を手に取ったり、優しくこすったりしながら
体を洗ったり。
香りもいいし、髪もしっとり、顔の皮脂もよく落ち、今までにないくらい髪も
肌も調子が良いです。
息子はボーケットフィルターパック を作ったものを、
1、5Lほどのお湯で作った液で全身を洗っていて、
主人はボーケットシャンプー を小さなプラステックの注ぎ口が小さなボトルに少し入れ、
お湯を足したものを使い、頭と耳を洗っているようです。
主人はボーケットだけのものの香りが好みで、息子は少し髪がサラサラするものが好みです。
いろいろお試しいただき、ご自身に合うものをお使いいただけたら、と思います。
さて本日、ずっと欠品してましたベトナムボーケット、ポメロリンスが入ってきました。
今月のFarmers Marketに持っていきます。
Farmer’s market@UNU
2/23(土)10時〜16時
2/24(日)10時〜16時
時東京都渋谷区神宮前5−53−70
