昨日は息子の学校の運動会でした。連日の校庭での練習で運動着はけっこうな汚れ。
校庭の土やら砂の汚れって、ムクロジ単体ではおとせないんです!残念ですが。
(ベトナムのメーカーにこの汚れの方法を確認中なので何か方法があるかもしれまん)
ムクロジを使う前、我が家ではずっと暁ローブという粉せっけんを使っていまして、
結局こちらでお洗濯。泡のパワーはすごいですよ。真っ白に!
ですが、息子の上履きはムクロジでも粉せつけんでもおちかたは全然変わらないんです。軽く予洗いをしてから洗濯機にムクロジの実と一緒に入れて洗ってしまいます。
粉を溶かす面倒がなくすっきり洗えます。
最近ムクロジ洗濯と衣類の繊維の相性が気になり始めています。

というのも、我が家の洗濯物のほとんどは綿100%のものがほとんどなんですが、
洗うたびに(特にタオルで、オーガニックコットンが多いです) 綿を収穫した時のそのものの匂いになっていくような気がするのです。
日本の綿の歴史はそんなに古くないので、昔からある植物との相性のほうがより良いのではないのかななんて思ったり。
まだまだ模索は続きます。。
*写真は栃木の麻農家さんの繊維用の大麻です。素材として大好きです!