去年から興味を持ち始めた小麦のみで酵母を起こす方法、老麺法。
パンはそんなに頻繁に食べるわけではないのですが、
小麦粉と水だけでお菓子もパンも焼け、クセもなく、小麦本来の味、香りに出来上がるので
気に入ってよく作っています。
元の種さえできれば、あとは継ぎ足しで作っていくのですが、
この種が本当に不思議なくらいプクプクと膨らみ可愛らしいのです!
(サッカロミセス属というその辺にある酵母菌で発酵するのだそうです)

ちょっと残った種に小麦と水を加え、軽く混ぜて冷蔵庫に保存(野菜室に入れてます)
*元種が完成するまでは1ヶ月ほどかかっています*

それが数日後にはパンパンに袋の中で膨れて
右の写真の様になります。

出来上がった種をもとにピザ生地を作ったり、
(種に小麦と塩と好みで砂糖、オイルを少々混ぜて
一時発酵中)

こんなケーキ(シュトーレンの砂糖をまぶす前)
を作ったり、パンを焼いてみたり。
とにかく酵母のクセがなく、きれいなパンが焼けるのと、初心者でしかも適当な私でも、なんとなくできてしまうため、ちょっと続けてみようと思っています。
種もパンやお菓子に使う粉も地粉 (今は群馬の福田農園さんのものを使っています)のもので、
なんとかできてしまうのも嬉しいです。
もともとが同じ出どころの粉っていうのも安心ですしね。

自然発酵種で参考にしている本は林弘子さんの
・秘伝 自然発酵種のパン作り
・酵母でつくる焼き菓子レシピ
林さんの他の著書も、惜しみもなく、長年研究して
実践してこられたレシピを大公開しているので、
本当にどの本も参考になります。
保存食に関してもいろいろ調べて分からなかったことが、林さんの本に答えが出てたりして
ほんとに助かっています。
話は変わりますが、来月の終わりに日本に在住のベトナム人の知り合いの結婚式があり
ベトナムに行くのですが (田舎にある実家で結婚式をするのだそうです!!)
航空券を予約しただけで、ホテルもしくはアパートメントにするか
なかなか準備が進みません、、
今週中にはなんとかしなければいけませんね。