随分と日数が経ったしまいましたが、
遺跡マルシェにお越しいただきありがとうございました。
天気も良く、気持ちの良い中で出店させていただきました。
私は豆シャンプーを販売していますが、
洗うものの意識を変えていきたいなという思いがあります。
商品の元となるものがどのようなものか、環境には良いものか、
児童労働問題はないか、などなど。そしてあまりにも多いネットの情報や本には惑わされず、しっかりと生産者や現地の雰囲気をこの目で見て感じて。
まだまだ先は長いです。
さて話は変わります。
今月の初めに訪れたベトナムでとても強く感じたことが、
この母にこの人あり!でした。
ソープナッツの撮影時に場所を提供してくれたミンさんのお母様。
動画の撮影時にカロセガーデンを提供してくれたハンさんのお母様。
共に共通していたのが、それぞれのお子さんの畑や工場で、率先してバリバリと働いていたこと。ご自身がその周りのスタッフをしっかりとまとめ、とてもとても明るく楽しい働く環境を作り出していたこと。
お子さんをとても愛し、信じているからこそだなと。
ミンさんもハンさんも、本業ではバリバリ稼ぐお二人ですが、人格もとても良いのには
母の影響がとても大きいと感じました。

カロセのハンさんのお母様
62歳にして、この髪の綺麗なこと。
白髪も数本のみ。ボーケットシャンプーの賜物です!
この時、お母様との話が長引いてしまい、庭でモデルさんが髪を洗うシーンを見逃してしまいました、残念。
ですがバラの蒸留水が蚊に刺されたときにスプレーすると良いことを教えていただきました。私も友達も蚊に刺されまくってしまい、レモングラスの精油を貰おうと尋ねたのですが、あいにく無く、この方法をお母様から教えていただき、スプレーした途端、かゆみも引きました。
今回は別のところで、
ソープナッツを燃やして蚊よけにするという方法も聞きました。
覚えておきましょう!